デジタルカメラの構え方の基本

やはり撮影の基本は、カメラを正しく構えることです。ちゃんと構えているつもりでも「手ぶれ」写真になっていませんか?  自己流ではない正しい構え方を覚えてブレのないきれいな写真を撮りましょう。
コンパクトデジタルカメラで多い「手ブレ」
手ブレ写真「小さくて軽い」
コンパクトさが魅力のデジタルカメラですが、そのコンパクトさが災いしてしまうことがあります。デジタルカメラの多くは従来のフィルム式カメラに比べて軽いため、シッカリ構えていないとシャッターを押した瞬間にカメラ本体も動いてしまい、ブレてしまうことが多いのです。これを「手ぶれ」といい、撮影ミスで最も多いもののひとつです。

「手ぶれ」は特にシャッタースピードが遅くなる光量が少ない薄暗い状況や、アップでの撮影で起きやすくなります。

参照「basic:ちょっとうんちく:ブレた写真になるのはなぜ?」へ >>

構え方の基本 1 -光学式ファインダーを覗く-

ファインダー横位置

横位置
光学式ファインダーを覗く場合、カメラ本体は必ず両手で持ち、脇をしっかりしめてストロボ部分に指がかからないよう注意して構えます。
覗いていない方の目は閉じず、周囲の状況に注意を払いましょう。

ファインダー縦位置

縦位置
ストロボ内蔵のコンパクトデジタルカメラはストロボが上になるように構えます。縦位置は不安定になりがちなので必ず両手で構え、脇をしっかり締めてカメラ本体を額や鼻にあてるとさらに安定します。



「ピンぼけ」「動体(被写体)ブレ」
「手ぶれ」「ピンぼけ」とは混同しやすいのですが、画面全体がブレてどこにもピントが合っていないのが「手ぶれ」で、意図したところと別のところにピントが合ってしまったのが「ピンぼけ」(左下画像)です。
右下画像は「手ぶれ」「ピンぼけ」ではなく、撮影者でなく被写体が動いてしまう「動体ブレ(被写体ぶれ)」です。
「ピンぼけ」
風で花が揺れたため背景にピントがあってしまった。
「動体ブレ(被写体ぶれ)」
ネコの動きが早くて顔がブレてしまいました。
参照「basic:ほかにもいろいろ:ちょっとうんちく:シャッタースピード」へ >>
マクロ撮影時には液晶モニターで確認しましょう
液晶モニターと実際に撮影される範囲は同じですが、光学式ファインダーで見えている範囲とは違うので、マクロ撮影には液晶モニターを使いましょう。
参照「いろんなシーンで撮る:アップ(接写)で撮る:光学式ファインダーの視差に注意!」へ>>
ページのトップへ▲
HOME | レビュー | 基本 | 撮 影 | 転 送 | 編 集 | プリント | 活 用 | La Diary | Casha-log
デジカメの基本から撮影転送編集プリント活用法を幅広くご提供する“カシャリ!”